FH19の左右チャンネルの見分け方
各イヤホンユニットのシェルにあるユニットマーカーを確認し、正しい位置で装着してください。 左イヤホン:L 左ケーブル:MMCXコネクタに青色の表示 右イヤホン:R 右ケーブ […]
FH19のエージングについて
ユニットスピーカーの動作原理と特性上、新品のイヤホンは通常約200時間のエージングを行うと振動板を最良の状態で動作させることができます。 エージングは一般的にはご自身がよく聴く曲で行います。静かな曲を選び、音量は控えめに […]
FH19のイヤーチップ、フィルターの違いについて
[イヤーチップの違い] 赤/黒: 低音用イヤーチップ。低音感を向上させることができます。 半透明/黒: バランスの取れたイヤーチップ。実際のリスニング体験はユーザーによって異なる場合があります。 赤/白: ボーカル用イヤ […]
K11/K11 R2Rの操作方法
K11とK11 R2Rの設定メニューの違い K11 R2RにはFILTオプションがなく、SAMオプションとIDLEオプションが追加されています。その他の設定項目はK11と同じです。 1. 電源のオ […]
CP13のリモコン付きイヤホンとの互換性について
本製品「CP13」はリモコン付きのイヤホン(4極)との相性が良くないため、視聴時に音声が歪んで聞えたり、正しく音声が再生されない場合がございます。ご視聴時はリモコンが付いていない3極のイヤホンをご利用いただくことを推奨い […]
K19 ファームウェア更新について※2024年7月更新
ファームウェア MCU V146 更新内容 1. メニューノブを回したときにカーソルの進む方向を設定する「ノブ調整」オプションを追加しました 2. RGBインジケータライトの設定を追加しました。ライトの明るさや色、本体温 […]
JH5はMMCXには対応してませんか?
JH5は対応しておりません。
JH5のイヤホンケーブルを交換する方法
0.78mmの2ピンコネクタを備えた標準ケーブルが必要です。 ケーブルを着脱するときは、イヤホン本体とケーブルを合わせてください。青は左側、赤は右側です。
JH5の付属品とケーブルについて
【イヤーチップの違い】 1. 低音重視型シリコン製イヤーチップ オラグル-Sサイズ ブルーMサイズ ベビーブルー-Lサイズ 2. 半透明の黒いイヤーチップ:バラ […]
JH5のサウンドチューニングスタイルについて
JH5のチューニングはニュートラルチューニングに基づいており、ポップスタイルを優先して調整されています。オールラウンドプレーヤータイプのイヤホンです。 JH5は、低音と中音域が豊かです。クラシックまたはモダンポップスタイ […]