K19でHDMI INとHDMI ARCモードを使用するには?
【「HDMI IN 」モードの使い方は?】K19のHDMI INモードは、オーディオおよびビデオ信号の受信と、受信したビデオ信号のモニターへの送信をサポートします。 補足 HDMI INにコンピューターを接続している場合 […]
K19の光、同軸入力の使い方は?
1.入力設定:メニューノブでOPTICAL/COAXIAL 動作モードに切り替えます。2.光の場合は背面のOPTICAL IN、同軸の場合はCOAXIAL IN端子にケーブルを接続します。3.出力設定:使用する機器(ヘッ […]
K19をBluetoothレシーバーとして使用するには?
【Bluetooth機能の使い方】 1. 電源オン後、メニューノブを使用してBluetooth作業モードに切り替えます。 2. スマートフォンのBluetooth設定を開き、K19を見つけてクリックします。 3.対応する […]
K19をUSB DAC機能としてパソコンに接続するには?
【Windows】 【MAC】MACはドライバをインストールする必要がなく、対応するサウンド出力デバイスを選択して設定するだけです。システム音量を最大に調整し、ポテンショメーターでマシンの出力音量を調整することをお勧めし […]
K19はドライバーレス機能に対応していますか?
はい。K19のシステム設定メニューで、U-AUDIOオプションをUAC 1.0に切り替えることができます。PS5、Switch、その他のドライブレスデバイスをサポートすることができます。
K19をスマートフォンのUSB DACとして使用するには?
K19をスマートフォンのUSB DACとして使用するには?にはバッテリーは内蔵されておらず、電源コンセントからの給電を通じてリニア電源から動作に必要な電力が供給されます。OTGケーブルを別途用意してAndroidスマート […]
K19フロントパネルのどのヘッドホン端子が最も音質が良いですか?
一般的にバランス出力端子の方が6.35mmポートよりも音のバランスがよく聞こえ、パワーがあります。XLRバランス端子と4.4mmバランス端子については、理論上あまり変わりません。接続する端子で絶対的な良し悪しが決まるわけ […]
K19のDSPイコライザーの紹介
K19のすべての動作モードはDSPイコライザーをサポートしており、接続されたパソコンまたはスマートフォンから調整することができます。パソコンでDSPイコライザーを使用する場合は、USBケーブルを使用してK19をRS232 […]
K19 インジケータランプの説明
K19はRGBインジケーターライトを採用。電源を入れるとインジケーターランプが点灯します。デジタル信号入力(USB、OPT、COAX、HDMI、HDMI ARCを含む)の再生状態では、現在のオーディオ品質を示すことができ […]
K19の対応する出力に関する説明
【K19がサポートする入力】 K19はUSB、光、同軸、HDMI、HDMI ARC、Bluetoothの入力に対応し、合計6つの入力モードをサポートしています。入力モードの切り替えは、メニューノブ、赤外線リモコン、Fii […]