25

ケース使用の注意

ケースには磁石が入っており、カセットを近づけると磁化することがあります。磁気を帯びた部分にカセットを近づけないでください。

25

充電インジケーターが点灯しない場合

CP13はバッテリー電圧をハードウェアで認識しています。バッテリーインジケータの認識はハードウェア認識に基づいているためゾーンがあります。初めてマシンを手にしたとき、マシンは通常フル充電されています。そのため、USBケー […]

25

左右のチャンネルのバランスが悪い

フルリンクアナログの味を追求するため、CP13はデジタル・ポテンショメーターではなく、アナログ・ポテンショメーターを採用しているためです。 もう一つの主な原因は磁気ヘッドです。差動回路を使用しておりますがその影響は大きい […]

25

ボタンとボタンの間の隙間がかなり大きい?

コアのボタンレバーのスイングが内部で大きいので、インストール後もボタンのスイングが大きくなります。 また、アルミ合金製シェルによるキズを避けるため、隙間を大きくし、内部に樹脂ライニングを施しています。

25

CP13がドルビーノイズリダクションに対応していないのはなぜですか?

ドルビーのノイズ・リダクション技術は、カセット・プレーヤーで広く認知され、人気があります。しかし、音質を重視したカセット・プレーヤーの製造が中止されたため、関連するチップは入手できなくなりました。このため、残念ながらドル […]

25

なぜ単三電池を使わないのか?

アルカリ電池は交換が便利ですが、充電や電池寿命はリチウム電池に及びません。またアルカリ電池を使用すると、デバイスの薄型化が妨げられ、電池コンパートメントが必要となり、コンパクトな外観でなくなります。利便性を考慮し、CP1 […]

25

なぜBluetoothが搭載されていないのか?

主な理由は3つございます。 ①現在市販されているBluetoothトランスミッターを搭載したカセットプレーヤーに使用されているBluetoothソリューションは比較的貧弱で、SBCフォーマットしかサポートしておらずご満足 […]

25

CP13のワウ・フラッター率は?

ほとんどのCP13のワウ・フラッター率は0.25%以内です。 ※ワウ・フラッター率とは・・・テープの走行速度のムラを表す数値です。

24

KA17 ファームウェア V2.00更新について

[2024年5月更新]※2024年12月にv2.10が公開されております。こちらをご確認ください。 ※本バージョンアップはファームウェア更新前に「FIIO USB Audio Driver」を「v5.62」に更新する必要 […]