15

KA17でSPDIF出力を使用するには?

SPDIF機能を使用する必要がある場合は、まずメニューのSPDIFスイッチを有効にしてください。その後、KA17を専用の3.5mm-RCA同軸ケーブルで他の機器の同軸入力ポートに接続します。 ヘッドホン出力など、アナログ […]

15

デスクトップモードと外部電源ポートへの指示について

D.MODEをONに切り替えると、デスクトップ・モードがONになる。KA17の出力とゲインはより高くすることができます。ハイインピーダンスのヘッドホンや、駆動しにくい機器を駆動する場合にお勧めします。 D.MODEをOF […]

15

KA17をスマートフォン用USB DACとして使うには?

Androidスマートフォンの場合 TypeC-TypeCデータケーブルを使用して、KA17と携帯電話を接続します。それにより、曲を再生して高音質の音楽を直接楽しむことができます。 注意事項 1. システムやハードウェア […]

15

[KA17] 設定メニューとディスプレイ情報

ボタン/スイッチの機能説明 マルチファンクションボタン メニューページ以外: 約2秒間押し続けると設定メニューに入ります。 メニューページ内: 約2秒間押し続けると設定メニューが終了します。 音量+ボタン 短押しで音量を […]

15

KA17の動作に異常がある場合はどうすればよいですか?

KA17の音が出ない、認識されない場合:以下のような問題が考えられます。 1.接続不良 USB電源を再接続し、ヘッドホンを再挿入してください。 2.3.5mmヘッドホンが出力されない SPDIF出力がオンになっている可能 […]

14

KA11の点灯表示について

ランプの点灯色により、状態が異なります。 PCM≦48kHz:青 PCM>48kHz: 黄色 DSD: 緑 ランプが正しく点灯しない場合は、次の手順を確認してください: ランプが点灯する: FiiO Control […]

14

ローパスフィルターの違いは?

KA11にはお好みに合わせて5種類のフィルターが内蔵されています。フィルターとは、チップと一緒に生まれたサウンドエフェクトのことで、サウンドにわずかな調整を加えます。尚、ご使用のデバイスにより異なる可能性があります。 M […]

14

KA11をUSB DACとしてコンピューターと使う方法

Windowsの場合1.Windows 10以上のシステムでドライバーフリーで動作します。2.最初に接続する前に、FiiO USB Audio Driver をインストールし、有効にしてください。3.パソコンでの再生ソフ […]