24

[Q7] 設定メニューを表示するには?

設定メニューの表示方法 ディスプレイが消灯している場合は、側面の電源ボタンを押して画面を表示してください。 (1) メニューを起動するには:電源が入っている状態で、金色のボリュームノブを約2秒間長押しします。(2) メニ […]

24

[Q7] 異常が起きた場合どうすればいいですか?

どのモードでも、端末が動かなくなったり、異常が発生した場合は、以下の手順で工場出荷時のデータリセットを行うことができます。 (1) 本体底面にRESETホールがあります。カードイジェクトピンや爪楊枝でリセットホールのボタ […]

24

[Q7] すぐに使い始めるには?

基本機能 Q7は、デジタル信号を入力し、デコードしてアナログヘッドホン/ライン信号を出力する機能を持つDAC/アンプです。4種類の一般的なヘッドホン端子を搭載し,5種類のゲインレベルに対応しています。DC電源に接続するこ […]

14

[K7] ライン入力を使うには?

(1) K7の電源投入後、INPUTボタンを短押しして、入力モードをLINEに切り替えます。K7はラインインモードになります。(2)出力モードをPOに切り替えて、ヘッドホンをK7に接続します。(3)ボリュームノブを回し、 […]

14

[K7] 同軸・光デコード機能を使うには?

(1) K7の電源を入れた後、入力ボタンを短押しして入力モードをOPTまたはCOAXに切り替えます。光または同軸ケーブルで出力機器とK7を接続し、光または同軸信号をデコードします。(2)出力モードを適切なものに切り替えま […]

14

[K7] コンピューターのUSB DACとして使うには?

Windowsの場合 まずコンピューターにFiiO USB DACドライバをインストールしてください。K7の入力設定: [INPUT]をUSBに切り替えます。K7の出力設定:使用するインターフェースに応じて対応する出力ポ […]

14

[K7] スマートフォンのUSB DACとして使うには?

K7はバッテリーを内蔵せず、内蔵のリニア電源で駆動します。OTGケーブルを用意すれば、AndroidスマートフォンやiPhoneなどと接続することができます。 Androidの場合 【注意】接続後、音が出ない場合は、以下 […]

14

[K7] 信号入力・出力方法、ゲインについて

[K7が対応する入力] K7は、USB入力、光入力、同軸入力、ライン入力、合計4つの入力方式に対応しています。フロントパネルのINPUTボタンをクリックすると、入力モードが切り替わります。 [K7が対応する出力] 6.3 […]