14

[FF3] ハウジング素材について

FF3はステンレススチール製で、表面にPVD電気メッキ処理を施しているため、耐久性が高く、光沢のあるデザインとなっています。長時間の装着でも快適な着け心地に寄与しています。

14

[FF3] 付属ケーブルとプラグの交換方法について

FF3は152芯の高純度単結晶銅銀メッキ線(長さ1.2m)を採用しています。 FF3は3.5mmシングルエンドと4.4mmバランスのプラグを装備しており、必要に応じて交換することができます。 プラグの交換方法 ①メス側を […]

14

[FF3] ドライバーユニットについて

FF3では、直径14.2mmのベリリウムコーティング・ダイナミックドライバーを採用しました。この大口径ドライバーは、力強い低音域の再生だけでなく、ベリリウムコート振動板の軽量化と高剛性により、伸びやかで分解能の高い高音域 […]

12

[LF-TC] USBDACドライバーについて

Windows Windowsにおきましては、Windows10以降でのOS標準USB Audio Class 2.0ドライバーで動作いたします。初回接続時にこのドライバーが読み込まれ使用可能となります。 Windows […]

01

[M11S] FiiO Link Bluetoothの使い方

主に3つのステップがあります。 1. M11SのFiiO Musicアプリで、「設定」→「FiiO Link」→「┆」(ディスプレイ右上のアイコン)で「Bluetooth」を選択し、「サーバー」のトグルスイッチをオンにす […]

01

[M11S] Bluetooth送信モードの使い方

操作方法はスマートフォンでBluetoothイヤホンやヘッドホンを接続するときに似ています。 M11SがBluetoothイヤホンとの接続に失敗する場合はどうすればいいですか? 初めてBluetoothイヤホンとの接続す […]

01

[M11S] Bluetooth受信モードの使い方

M11Sのドロップダウンメニューまたは設定メニューからBluetooth受信モードを選択します。 スマートフォン側のBluetooth設定メニューからリストを表示しM11Sをタップして接続を完了させます。

01

[M11S] DLNA機能の使い方

DLNA機能とは、DLNAという規格に対応した機器(機器Aとします)に保存されている音楽ファイルを、M11SがWi-Fi経由で読み込んだり受信したりする仕組みのひとつです。 M11Sと機器Aが同じWiFiネットワークに接 […]

01

[M11S] AirPlayモードの使い方

AirPlayモードはM11SをiOSデバイスに接続した場合にのみ利用可能で、Androidデバイスには利用できません。主に3つのステップがあります。 M11SとiOSデバイスが同じWi-Fiネットワークに接続されている […]