Q3 MQAの対応入出力モードと入出力優先順位
対応する入出力モードと出力の優先順位 ①UACモード(USB DAC): USB入力、2.5/3.5/4.4mmヘッドホン出力 出力優先順位 アンバランスヘッドホンとバランスヘッドホンの出力に対応しており、バランス出力が […]
各スイッチの働きについて
電源/ボリュームノブ 電源/ボリュームノブを時計方向にカチッというまで回すと、電源が入ります。 そのまま回すと音量が大きくなります。反時計回りに回すと、音量が小さくなります。カチッというまで回し続けるとQ3 MQAの電源 […]
Q3 MQAの電源が入らないときは?
Q3 MQAをリセットするか、別の充電器やデータケーブルを使って充電してみてください。パソコン経由や5V/0.5Aのものなど、低電流の充電器で充電することをお勧めします。
Q3 MQAのリセット方法は?
GAINボタンを15秒間、(ボリュームノブの)RGBランプが0.5秒消えるまで長押しします。これでリセットが完了します。
[LT-TC3] iOSやAndroidスマートフォンで使用できますか?
LT-TC3は、Type-C端子を装備するFiiO製品と、そのほかの製品のOTG接続を目的として企画設計されています。FiiO製品だけでしか使えないと言うことはなく、一般的にはUSB Audio Class 2.0などの […]
[LT-LT3] FiiO製プレーヤーとiOSデバイスを接続するケーブルとして使えますか
必ずしもすべての機器との動作は保証されておりません。M17、M15、M11 Plus ESS、M11S、M11 Plus LTD、M11 Pro、M11、M9、M5といったMシリーズでは動作しないことが確認されております […]
KA1をパソコンに接続してDSD256デコードを行うが音量調整ができない
Native DSDを再生している場合、ソフトウェアで音量調整はできません。FiiOのドライバーパネルでボリュームを調整してください。
MQAファイルを再生しているのにライトがマゼンタに点灯しない
まず、音源がMQAフォーマットであることを確認してください。次に、再生機器(ソフトウェア)がMQAのデコードに対応しているかどうかを確認してください。
KA1をパソコンに接続すると、ライトは点灯しているのに、パソコンがKA1を認識できません
ヘッドホンをつないでください。KA1は、ヘッドホンが接続されているかどうかを検出します。ヘッドホンが接続されているときだけ電源が入り、自動的にヘッドホンのインピーダンスに適合させます。
Exclusive USB Audio Access Modeについて
一部のAndroidスマートフォンでは、システムやハードウェアの違いにより、Exclusive USB Audio Access Modeで動作させた場合、パーミッションの衝突や互換性の問題が発生する場合があります。以下 […]