21

UTWS5のペアリング方法

例としてスマートフォンでペアリングする方法を示します。 UTWS5をペアリング状態にする方法 方法1 UTWS5を左右共に充電ケース内に収納したあと、充電ケースの多機能ボタンを3秒間長押しします。※UTWS5を充電ケース […]

06

[M17] FiiO Link をBluetoothで使用する方法

FiiO Linkとは、BluetoothやWi-Fiを通じてM17のFiiO Musicの選曲操作等をスマートフォンなどからリモートで行えるようになる機能です。 主に3つのステップがあります。 M17のFiiO Mus […]

06

[M17] 設定-グローバル メニューの詳細

システムナビゲーション ジェスチャー、2ボタン、3ボタンのナビゲーションが用意されており、好みに応じて選択できます。 マルチファンクションボタン 左側のマルチファンクションボタンに対して機能を割り当てることができます。 […]

06

[M17] DLNA機能の使い方

DLNA機能とは、DLNA機能に対応した機器(NASなど。デバイスAと呼称します)に保存されている音楽ファイルをM17がWi-Fi経由で読み込んだり、受信したりすることです。 M17とデバイスAが同じWiFiネットワーク […]

06

[M17] FiiO Link をWi-Fiで使用する方法

FiiO Linkとは、BluetoothやWi-Fiを通じてM17のFiiO Musicの選曲操作等をスマートフォンなどからリモートで行えるようになる機能です。 主に3つのステップがあります。 M17とスマートフォンが […]

06

M17の同軸デジタル入出力機能について

M17のRCA同軸デジタル端子は、S/PDIF信号の出力と入力に対応しています。 同軸入力(Coaxial Input) M17をDACとして使用するモードになります。 M17のSPDIF作業モードを「設定」-「音声」- […]

06

M17の車内モードについて

動作原理 M17(USB3.0ポート)を車載のUSBポートにUSBケーブルで接続するとき、一般的には車両のエンジン始動時にM17に対して給電が開始されます。このとき車内モードがオンであれば自動的にM17の電源がオンになり […]

06

M17のUSBオーディオ出力の使用方法

M17はUSBオーディオに対応しています。設定手順は以下の通りです。 M17のFiiO Musicアプリ内の設定で「USB出力モード」を有効にする。 USB OTGケーブルを使って、M17と外部USB DACを接続する。 […]

06

M17のBluetooth受信モードの使用方法

M17のディスプレイ上部から下へ向かってスワイプすると表示されるドロップダウンメニューから、または[設定] -[モード設定]メニューから、Bluetooth受信モードを選択します。 スマートフォンの設定メニュー等からBl […]

06

M17のUSBDAC機能の使い方

macOSの場合はドライバーソフトウェアは不要です。USBケーブルでコンピューターと接続し、サウンド設定でM17を選択して下さい。 Windowsの場合は、以下の手順で設定を行ってください。 製品サポートページよりFii […]