M17の動作モードを切り替える方法
M17は、6つの独立した動作モードを備えています。Androidモード、Pure Musicモード、Bluetooth受信モード、USB DACモード、SPDIF Decode(SPIDIF RX)モード、AirPlay […]
M17のファームウェア更新方法
M17はオンライン更新(OTA)、ローカル更新の両方に対応しています。 オンライン更新 新しいファームウェアが利用可能で、M17がWi-Fiでインターネットに接続されている場合、通知センターにファームウェア更新通知が表示 […]
[M17]プレーヤーをコンピュータに接続した後、ストレージ/ SDカードにアクセスする方法
FiiO製プレーヤーにはApple社製 iTunes やSony社製 Media Go といったような楽曲管理アプリは付属しません。楽曲の転送にはパソコンとUSBケーブルで繋いでMTPという仕組みを使用して内蔵メモリ等に […]
サンプリングレート表示およびインジケーターライト設定
「設定」→「ディスプレイ」→「サンプリングレート表示」メニューで、このオプションをオンにすると、再生中の音楽ファイルのサンプリングレートを表示することができます。 「設定」→「ディスプレイ」→「インジケーター変更」メニュ […]
M17出力ポートの優先順位
PO(Phone Out) 3.5mm、6.35mm、2.5mm、4.4mmを同時に出力する場合、挿入順に出力が優先されます。6.35mmと3.5mmのイヤホンが同時に接続された場合には両方のポートに同時出力され、ステー […]
エンハンスドオーバーイヤーヘッドホンモードの使い方
M17とM17付属の電源アダプターを接続する。 M17の側面にあるBAT/DCスイッチをDCモードに切り替えると、隠しモード(エンハンスドオーバーイヤーヘッドフォンモード)になります。 注意事項 ディスプレイ上部から下に […]
M17の歌詞表示、スクリーンショット、システムナビゲーションの方法
歌詞表示について .lrc 拡張子フォーマットで作成されたの歌詞用ファイルを、音楽ファイルと同じ名前にして、同じフォルダーに入れます。音楽再生画面で、画面中央のカバーアートをタップすると、歌詞表示画面に切り替わります。 […]
M17の表示言語の変更方法
「設定」→ 「システム」→ 「言語と入力」 → 「言語」 → 「言語を追加」 で、目的の言語を選択します。右側の「=」アイコンを押しながら、最初の行にドラッグすると、正常に言語が選択されます。 FiiO Musicアプリ […]
[M17] 設定-音声 メニューの詳細
[設定] – [音声]設定メニュー項目に関しての詳細を説明します。 アンバランス出力選択 PO(パワーアウト):一般的にイヤホンやアクティブスピーカーを接続する際に使用します。 LO(ラインアウト):一般的に […]
M17の給電に推奨される電源について
QC4.0、QC3.0、QC2.0、PD2.0、PD3.0などの急速充電プロトコルをサポートしています。充電アダプターがこれらのプロトコルをサポートしていない場合は、一般的に急速充電機能が作動しません。 直径5.5mmの […]