06

M17のAirPlayモードの使用方法

AirPlay機能はM17をiOSデバイスに接続した場合のみ利用可能であり、Androidデバイスには利用できません。主に3つのステップがあります。 M17とiOSデバイスが同じWi-Fiネットワークに接続されていること […]

06

ログファイルの抽出法

サポートへ不具合報告などをいただく場合、ログを添えていただくと問題解決の一助となる場合があります。 プリインストールされているFiles by Googleアプリ、あるいはPCで接続して内部ストレージを表示し、ルートディ […]

30

K9 Proをプリアンプとして使用する場合の注意

K9 Proをプリアンプとして使用する場合、使いこなしをする上で予め必要な知識がいくつかあります。このエントリではそれらを説明します。 電源を入れる順序 K9 Proに限らず、プリアンプをパワーアンプやアクティブスピーカ […]

30

K9 Pro Bluetoohレシーバーモードの使い方

K9 Proの電源をオンにした後、[INPUT]をBTモードに切り替えます。 スマートフォン側でBluetooth設定を開き、「FiiO K9 Pro」を見つけたらタップして接続します。 お好みのOUTPUTモードを選択 […]

30

K9 ProでMQAをデコードする方法

K9 ProはMQAに対応していますが、MQA Rendererに相当する実装であるため、MQAを利用するにはMQA Coreデコードに対応したスマートフォンやプレーヤーといったMQA対応トランスポート機器を用意する必要 […]

30

K9 Pro スマートフォン用USBDACとしての使用法

K9 Proにはバッテリーは内蔵されておらず、電源コンセントからの給電を通じてリニア電源から動作に必要な電力が供給されます。OTGケーブルを別途用意してAndroidスマートフォン、iPhone、またはトランスポート機器 […]

30

K9 Proの対応入力信号詳細

入力 K9 ProはフロントパネルのINPUTボタンで入力を切り替えることでUSB入力、光入力、同軸入力、ライン入力、Bluetooth入力、合計5つの入力方法に対応します。 各入力モードでサポートされる最高のサンプルレ […]

30

K9 Proの各種ボタン操作について

ボリュームノブ 安全のためボリュームを反時計回りに回して最小にしてから電源を入れるようにしてください。また、電源をオフにするときもボリュームを最小に絞ってから行うことを推奨します。 OUTPUT DAC、PRE、HPの3 […]

22

スマートフォンを接続する方法

BTA30 Proの電源を入れ、モードが「BT RX」に切り替わっていることを確認します。 STATUSボタンが赤と青に交互に点滅するまで、INPUTボタンまたはLL/HDボタンを約3秒間長押しします。これでBTA30 […]

22

Bluetoothヘッドホンやスピーカーの接続方法

BTA30 Proの電源を入れ、モードスイッチが「BT TX」に切り替わっていることを確認します。 STATUSボタンが赤と青に交互に点滅するまで、INPUTボタンまたはLL/HDボタンを約3秒間長押しします。これでBT […]