15

電源が入らない、音が出ないなどの対処法

電源が入らないとき リセット操作機能は用意されていません。操作を受け付けなくなった・誤動作などが生じたときにはUSBケーブルを抜いて電源を断ち、10秒ほど時間をおいてから再度入れ直して再起動することをお試し下さい。 US […]

12

M17のボタンとポート概要

DC Power port 12VDC電源を使用するポートです。DC電源に接続した後、側面のBAT/DC switchをDCに切り替えると、MAX Gainヘッドホンモードが現れます。 ※ DCモードで使用しますと筐体が […]

12

リカバリーモードについて

スクリーンロックパスワードを忘れてしまった場合などは、デバイスをリカバリーモードからリセットする必要があります。 注:リカバリーモードからリセットを行うと、内部ストレージに格納されているデータとアプリケーションファイルが […]

11

KA3をコンピューターに接続したときのDSD再生方法

以下はWindowsコンピュータにインストールされたFoobar2000(v1.3.8)の例です。この手順に従って頂くとDSD再生だけではなく通常のリニアPCMも再生可能になります。 前提条件: 最新のUSB Audio […]

11

KA3をコンピューターのUSBDACとしてつかう方法

Windows Windowsシステムに対応しています。使用する前に、サポートページからUSBDACドライバーをダウンロードして、インストールを行ってください。 特にWindows 10では、メーカー提供のドライバーがイ […]

11

KA3のインジケーターライトについて

KA3のインジケーターライトは再生中の音楽のサンプリングレートを示します。 ≤ 48kHz:青点灯 > 48kHz:黄点灯 DSD:緑点灯 再生している音源と表示が食い違う場合、以下を確認してください。 SRC(S […]

11

KA3を使用していると生じる発熱や電力消費について

KA3にはバッテリーが内蔵されていないため、USBケーブルで接続された先のデバイスから電力供給を受けます。結果として接続先デバイスのバッテリーを消費するため、外部電源を備えないスマートフォンなどの稼働時間は通常より短くな […]

11

KA3 通話やインラインリモートコントロールについて

KA3にはハードウェアボタンが備わっておらず、インラインリモートコントールや音声通話を目的とした機能が備わっておりません。 着信があった場合には、音声はスマートフォンのスピーカーとマイクを介して送受信されます。通話中にK […]

11

KA3をスマートフォンのUSBDACとして使用する方法

Android Type C to Type Cケーブルを用いてスマートフォンと接続してください。接続後、USBDACに対応するアプリケーションリストのポップアップが表示される場合があるので、どのアプリケーションで使用す […]

11

無音時や再生開始時にポップノイズが聞こえる場合について

KA3はスマートフォンなどのモバイル機器と組み合わせて使うことが想定されている機器となりますが、電力供給をそれらの機器から受けます。このときスマートフォン側の単位時間あたりのバッテリー消費が通常よりも増えるという影響があ […]