KA3の音量がコントロールできなかったりスタッターが生じる場合について
千差万別なデバイスが存在するAndroidスマートフォンでは、排他的USBオーディオアクセスモード(USBDACドライバーを内包するアプリがUSBDACを使用するときに一般的に使用するモード)を使用したときに、アクセス権 […]
KA3 と FiiO Control
KA3の詳細設定はスマートフォン向けアプリとして提供されているFiiO Controlアプリより可能です。 ※ご不便をおかけ致しますが、現在Android用FiiO ControlのみKA3の設定が可能です。 Statu […]
Q3からQ3 2021への変更点は何でしょうか
本体は同一となります。Q3 2021は付属品のLightning to Type-CケーブルがLT-LT1になっているのが変更点です。
K9 Proのインジケーター表示について
K9 ProはRGBインジケーターライトを採用しており、電源を入れるとインジケーターライトが点灯します。 青色:≦48khzのサンプリングレート(K9 Proは44.1kHz以下のサンプリングレートには対応していません) […]
FD7 / FDXの付属品とイヤーチップの特徴
付属アクセサリ 2.5 / 3.5 / 4.4mmの交換可能なプラグを備えた高純度単結晶純銀ケーブル(FD7) 2.5 / 3.5 / 4.4mmの交換可能なプラグを備えた金・銀メッキ銅線および銅線を使用したハイブリッド […]
FD7とFDXの違い
FD7とFDXは、音響アーキテクチャと構成が基本的に同じです。しかし、FDXは14周年記念コレクターズエディションとして、より優れたデザインと外観処理を意識して作られており、より豊富なアクセサリーが付属しています。
FD7/FDXの3つのサイズのサウンドチューブの違いと換装する方法
FD7/FDXには3つの交換可能なサウンドチューブが付属しています。 赤のサウンドチューブ(アクセサリに含まれています):より力強い低音パフォーマンス、バイフランジまたはトリプルフランジのイヤーチップにマッチするチューブ […]
FD7とFD5の違い
1. FD7の外観はFD5のデザインを引き継いでいますが、色を黒に変更しました。 2. 付属のケーブルは黒です。交換可能なオーディオプラグもそうです。黒はイヤホン全体をより調和のとれたものに見せます。 3. ダイナミック […]
タッチパネルを操作していないのに勝手に操作が行われてしまう
タッチパネルを操作していないのに勝手に操作がされるような現象(ゴーストタッチ)が生じる場合には、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
FH5s と FH5s Proの違い
付属ケーブルが異なります。FH5s ProにはLC-RCが付属しています。 FH5s ProはFH5sのバリエーションモデルであり、イヤホン本体のスペックは同じです。