イヤホンケーブルの交換方法
イヤホンとケーブルを取り外すときは付属のMMCXアシストツールを使用することをお勧めします。MMCXコネクタの接続部分に凹を合わせるように差し込み、テコの原理で取り外してください。 やむを得ずフリーハンドでイヤホンケーブ […]
FD3 / FD3 Proのチューニングスタイル
FD3は、FD5の思想を受け継いだエントリーレベルのHiFiイヤホンモデルです。 FD3は1.5テスラの磁束の堅牢な磁石を備えたダイヤモンドライクカーボン(DLC)を使用したダイアフラムを備えた大型の12mmダイナミック […]
FD3/FD3 Pro付属のケーブルについて
FD3には綿密に設計された合計120芯の4本組高純度単結晶銅ケーブルが付属しています。 FD3 Proには専用の2.5/3.5/4.4mmプラグが付け替え可能な銀メッキ高純度単結晶銅ケーブルが標準付属しています。 FD3 […]
イヤホンの左右を区別する方法
左 / L:青 右 / R:赤 両方のイヤホンユニットにユニットマーカーがあります。左側のチャンネルに青いL、右側に赤いRです。 文字マーカー以外に、MMCXコネクタの位置に対応する色があります。左は青、右は […]
FD5の外観構造による音質性能について
フロントキャビティのメリット フロントキャビティ(イヤホンシェル内側に意図的に開けられている小穴)は圧力を逃がすために使用されます。FD5を耳の中に入れるときに外耳道に発生した圧力を和らげるのに役立ちます。 FD5のダイ […]
FD5の2つのサイズのサウンドチューブの違いと換装方法
以下の画像を参照して下さい。 サウンドチューブ部分を時計回りに捻っていくと外れます。交換後、反時計回りに捻って締めることにより換装して下さい。 大きなサウンドチューブはバランス重視のチューニングになっており、小さなサウン […]
FD5の付属品について
イヤーチップの違い 赤と黒のイヤーチップ:低音感を向上させるベースイヤーチップ。 先が半透明の白いイヤーチップ:バランス重視のチューニングがされたイヤーチップ。実際のリスニング体験はユーザーの主観によって異なる場合があり […]
Final MMCXアシストツールの使い方
MMCX端子を備えるイヤホンのケーブルを交換するときには、捻ったりせず、端子に負担をかけないよう垂直に抜き差しをする必要があります。そうしなければピンが曲がったり破損する恐れがあるためです。 これを補助するために、FD5 […]
ケーブルプラグの取り付け/取り外し方法
取り付け/取り外し方法 取り外すときは、スリーブとプラグをそれぞれ摘まんで時計回りに捻ります。スリーブとプラグが分離したら、その状態から垂直にプラグを引き抜いて下さい。※引き抜くときには斜めにしたり捻ったりしないようにし […]
MMCXアシストツールの使い方
使い方 MMCXアシストツールの半円状のくぼみを、コネクターのオスとメスの間の隙間に合わせます。 ツールが隙間と平行になっていることを確認し、コネクタの隙間の奥に向かって所定の位置になるまでツールを差し込みます。引っかか […]