14

[BTR3K] スタンバイ機能とバッテリーライフについて

スタンバイ 再生や操作をしていない場合、機器は自動的にスタンバイ状態に入ります。接続がない場合には約2分後に自動的にオフになります。何らかのデバイスと接続状態の時には自動的にオフにはならないことに留意して下さい。スタンバ […]

14

BTR3Kの素材

アルミ合金ボディと表裏両面に2.5Dガラスを採用しており、通常使用の範囲では傷が付きにくい6H高度の物を使用しています。ですが鍵などの鋭く堅い金属と同じケースに保管して使うなどは避けて下さい。またリアックリップはABS素 […]

14

BTR3Kを新しいデバイスに接続する方法

ペアリングモード 青色と赤色のライトが交互に点滅しているときはペアリングモードになっています。初めて電源をオンにするかペアリング情報をクリアするとBTR3Kは自動的にペアリングモードに入ります。 新しいデバイスへの接続方 […]

01

Skype、Zoom、Microsoft Teamsといったカンファレンスアプリで通話が出来ないことがある

マイクを使用するアプリケーションで正しく音声が再生録音できない場合は、同時に動作させているアプリケーションや設定が原因です。 UTWS1のようなマイク内蔵のステレオイヤホンでは、高音質オーディオ再生用のプロファイルとヘッ […]

30

[K5PRO] ヘッドホン出力とライン出力は同時に機能しますか?ライン出力はボリューム可変?プリアンプとして使えますか?

ヘッドホン出力とライン出力は同時に機能し、ボリュームが連動しています。ライン出力を固定出力(Fixed)する設定はありません。 またライン出力は最大2Vrmsです。アクティブスピーカーなどを接続して使うには十分ですが、純 […]

30

[K5PRO] 光デジタルおよび同軸デジタル入力の仕様

光デジタル入力 96kHzまで 同軸デジタル入力 192kHzまで PCM形式のみをサポートし、DoP(DSD信号)の入力には対応しておりません。FiiO製プレーヤーと接続する場合にはS/PDIF出力設定を「D2P」に設 […]

30

K5 PROはiOSまたはAndroidデバイスに接続できますか?

利用可能でありますが、様々な事情により動作保証がされません。使用可能であることをお約束する類いの物では無いという前提で利用をお願い申し上げます。 ・OTGケーブルあるいはアダプタと組み合わせる必要があります。クライアント […]

30

ステレオモードと左右独立モードの切替方法

ステレオモードから左右独立モードへの切替 始めに左右片方ずつ電源をいれて左と右をそれぞれ別の機器に事前にペアリングしておきます。片方をペアリングしている間はもう片方のイヤホンの電源は必ずオフの状態になっているようにして下 […]

28

[K5PRO] ライン入力の最大入力レベルはいくつですか?

ライン入力の最大入力レベルは4Vrmsです。この値は全てのFiiOプレーヤーと接続しても大丈夫な値になっており、耐入力を超えることによる音割れなどは生じないようになっています。 ただしこの値は一部の業務用機器や海外製品で […]