M15のBluetooth受信モードでペアリングする方法
画面上部を下方向にフリックすることで表示されるステータスバーの「モード変更」から,Bluetooth受信モードに動作を切り替えます。 初めてBluetooth受信モードを使用する場合,プレーヤーは自動的にペアリングモード […]
M15のオーバーイヤーヘッドホンモード
このモードは画面上部を下方向にフリックして表示されるステータスバーの,「ヘッドホンモード」というアイコンをタップすることで切替が出来ます。 M15のデフォルトはイヤホン用に調整された出力モードになっていますが,ヘッドホン […]
Mシリーズの車内モード
ファームウェアを最新の状態に更新し、[設定] → [一般] → [車内モード] のチェックボックスをオンにすると有効になります。 ※M6、M7、M9は [設定] → [オーディオ] → [車内モード] ※M11 Plus […]
マルチファンクションボタンの機能
マルチファンクションボタンを使用すると,特定のアクションを素早く実行できます。デフォルトではFiiO Musicアプリの使用中,現在再生されているトラックをお気に入りリストに入れる動作をします。 [設定] => [ […]
M15の4つの動作モードを切り替える方法
M15には次の4つのモードがあります。 Androidモード Pure Musicモード USBDACモード Bluetooth受信モード Android / Pure Musicモードでは,画面上部を下方向にフリックし […]
M15のHOLDスイッチの機能
スライド式のHOLDスイッチは,オンにされている場合は全てのボタン操作(電源ボタンを除く)がデフォルトでは無効になります。 ただし,[設定] => [一般] => [HOLDスイッチ設定] から,個別に有効無効を設定でき […]
M15のインジケーターの設定
M15のボリュームノブにはステータスを示すインジケーターが装備されており,3つの制御オプションが用意されています。 設定項目 設定 => ディスプレイ => インジケーター変更 明るさのレベル 固定値の明度か,ボリューム […]
M15の現在のボリューム値の確認方法
M15はアナログライクな操作フィーリングのボリュームノブを採用しており,出荷時期によって工場出荷時状態では数値でボリュームを把握することが出来ない仕様になっております。ファームウェアV1.0.1より数値表示に対応する予定 […]
[LT-TC1] iOSやAndroidスマートフォンで使用できますか?
LT-TC1は、Type-C端子を装備するFiiO製品と、そのほかの製品のOTG接続を目的として企画設計されています。FiiO製品だけでしか使えないと言うことはなく、一般的にはUSB Audio Class 2.0などの […]
USB Type-C to Type-Cケーブルの使用における注意
推奨するケーブルの仕様 FiiO LT-TC1 【M11 / M11 Pro / M15 / BTR1K / BTR5】E-Markerの有無によらず使用可能だがE-Marker搭載品を推奨 上記2に該当しない製品はUS […]