26

KA15のインラインコントロール機能について

UAC1.0モードではHuawei端末での通話に対応しています。 KA15はCTIA規格のインラインヘッドセットに対応しています。メニュー設定でマイク機能をオンにし、インラインコントロール対応の3.5mmヘッドホンを接続 […]

26

KA15の高出力が端末のバッテリー消費に与える影響について

KA15は省電力設計に重点を置いているため、端末のバッテリー持続時間を心配する必要はありません。 【省電力機能】・再生一時停止時:バックグラウンド回路の一部を自動的にシャットダウン・操作なし5秒後:省電力モードに自動移行 […]

26

KA15の出力仕様

・出力1:L+R≥180mW+180mW(32Ω/THD+N<1%/SE/デスクトップモード) ・出力2:L+R≥560mW+560mW(32Ω/THD+N<1%/BAL/デスクトップモード) ・出力3:L+R≥50mW […]

26

KA15でのPEQ(パラメトリックイコライザー)の設定について

【PEQとは】PEQ(パラメトリックイコライザー)は、イコライザー調整の様々なパラメーターを緻密に調整できる機能です。調整可能な項目:・周波数帯(低域、中低域、中高域、高域など)・周波数ポイント(任意に選択可能)・ゲイン […]

26

KA15のデスクトップモードについて

KA15のD.MODEスイッチでデスクトップモードを切り替えます。 ・ON:デスクトップモード有効より高い出力が可能高インピーダンスヘッドホンや駆動の難しいヘッドホンに適しています ・OFF:デスクトップモード無効通常の […]

26

パソコンでKA15をUSB DACとして使用する方法

【Windows PC】 ・Windows 10以降のシステムではドライバーレスで動作します。・FiiO USB DACドライバーをインストールすることで、ASIO出力でDSD512まで対応可能になります。・再生ソフトの […]

26

モバイル機器でKA15をUSB DACとして使用する方法

【Android搭載スマートフォン/タブレット】Type-C to Type-Cデータケーブルを使用してKA15を接続することで、高音質な音楽再生をお楽しみいただけます。 注意事項:・システムやハードウェアの違いにより、 […]

26

KA15のメニューについて

Mボタンを長押しでメニューに入ります。Mボタンの短押しで確定、長押しで終了します。 音量+/-ボタンの短押しでメニュー項目を切り替えます。 ①フィルター:デジタルフィルター設定KA15には5種類のフィルターが搭載されてい […]