19

動作中の発熱が多いように感じるのですが

M11 Pro、M15、M11 Plus LTD、M11 Plus ESS、M11Sなどのハイエンドプレーヤーは正常に動作していても一定の発熱があります。殆どの場合は正常な範囲の熱量であり、熱力学に従い筐体が発熱すること […]

19

M11 ProとM11の違いは何でしょうか

M11 Proはハイパフォーマンスモデルであり,M11の上位機種となります。M11 ProがM11と比べてどうであるのかという点をご紹介します。 旭化成エレクトロニクス製フラグシップ 2ch DAC チップ 「AK447 […]

09

初期化方法 – M11/M11 Pro

何らかの経緯により動作に不調を感じるようになったときなどは、初期化すると改善される場合があります。次の操作で行うことができます。 設定 -> バックアップとリセット -> データの初期化 -> モバイル […]

18

Q5sのリセット方法

動作に不調を感じた時や、ファームウェア更新後に動作に不具合を感じた場合など、リセットしていただくと解消される場合があります。 詳細はクイックスタートマニュアルを参照ください。リセットホール(画像④)をSIMピンなどで5秒 […]

14

Q5s ファームウェアの更新方法

はじめに Q5のファームウェアファイルを使用してQ5sのファームウェア更新を行わないようにしてください。故障の原因となります。 記載内容に従わないファームウェア更新作業による結果の修理依頼については、有償での対応となる場 […]

06

【M5】外部プレイリストの使用方法

仕様 m3uという拡張子のテキストファイルを用いてプレイリストファイルを作成してください。文字コードはUTF-8のみ対応です。 他のMシリーズ(M9,M11など)と外部プレイリストファイルの書式に互換性がありません。コピ […]

03

FiiO Musicで曲名などが日本語で正しく表示されない

文字コードをUnicode(ID3v2.4の場合、UTF-8)としてタグを作成してください。 現代のコンピューターでは,もともとアルファベットと数字しか表現する機能がありませんでした。漢字やひらがなといったものは表現でき […]

27

ギャップレス再生に対応しますか

対応します。設定メニュー内の「プレーヤー設定」の「再生ギャップレス」でオンオフが可能です。しかしながら現在の仕様として,AAC(m4a)並びにDSDファイルについてはギャップレス再生に対応しません。必要な場合にはFLAC […]

26

音声が途切れる、ノイズが出る

Bluetoothは無線技術であるため、状況によりオーディオデータの送受信が間に合わず、原理的に音が途切れる場合があります。状況により避けようがないことを留意ください。 近隣に同様にBluetoothを使用する機器が多数 […]

26

M5の言語設定

購入直後は,電源を入れると使用言語を選択する画面が表示されます。ここで目的の言語ではないものを選んでしまい,解読不能になったとしても設定で変更できます。 1.ホームメニューで左右にスワイプして設定(歯車アイコン)を表示さ […]