K3のラインアウトの出力音量は調節可能ですか
可能です。K3のラインアウトはボリュームと連動しています。K3のラインアウトを使用するときは,ラインアウトとヘッドフォンの両方の出力が同時に機能するため,特にプリアンプや別のヘッドホンアンプなどへ入力するときには,ヘッド […]
K3の同軸および光デジタル出力がアクティブスピーカーに接続されているのに音が聞こえないことがあります
例えばWindows環境だと、プレーヤーソフトウェア側の出力デバイスが “KS”または “ASIO”に設定されている場合には、原則としてK3の同軸および光デジタル出力からは […]
K3の同軸デジタル出力と光デジタル出力は同時動作可能ですか
K3の同軸デジタル出力および光デジタル出力はヘッドフォンやラインアウトポートと同時に出力することができ、ボリュームノブによる音量調整の対象にはなりません(ヘッドフォンとラインアウトポートはボリュームに連動します)。同軸デ […]
K3のスライドスイッチ「USB AUDIO 1.0/2.0」の違い
K3を柔軟に使用出来るよう,2つのモードを搭載しました。 USB AUDIO 1.0では,ほとんどのケースでコンピューターにドライバをインストールする必要はありません。K3とコンピュータを接続すると使用可能となります。最 […]
Windows コンピューターに接続したときのDSD再生方法
以下は、WindowsコンピューターにインストールされたFoobar2000(v1.3.8)の例です。 前提条件: a. 付属品のUSBケーブルで製品をコンピューターに接続します。コンピューターのデフォルトの出力デバイス […]
電源を入れたりUSBケーブルを挿入したりするとK3のLEDが点滅します
USBケーブルを挿した状態で電源をオンにしたり,またはUSBケーブルをプラグインすると,K3は一度セルフテストを行うため,LEDの色が変わります。 そのほかのステータス表示については,こちらを参照してください。
K3のインジケーター表示について
K3はRGBインジケーターを装備しています。USBの電源プラグを差し込み,電源スイッチを入れると点灯します。再生していない状態では赤または黄色が表示されます。 サンプリングレート表示に伴う色は,実際に再生(入力)が行われ […]
M6はどのようなBluetoothコーデックをサポートしていますか?設定を変更してもコーデックが切り替わらないのですが?
BluetoothコーデックHWA,LDAC,atpX-HD,aptX,SBCをサポートしています。HWAはデフォルトで有効になっており,受信側デバイスがHWAをサポートしている場合,HWA上でストリーミングされます。し […]
M6のファームウェアアップグレード
M6はオンラインアップグレードをサポートしています。新しいファームウェアが使用可能であり,検出された場合(M6がWi-Fiでインターネットに接続されている場合に限り),通知センターに更新通知が表示されます。次に,その通知 […]
M6はデジタルUSBオーディオ出力をサポートしていますか?
市販されているほとんどのUSB DACデバイスに対してUSBオーディオ出力をサポートしています。使用するには,FiiO CL06といった特殊な超小型Type-C – microUSBケーブルが必要となります。 […]