14

[FF3] エージングは必要ですか?

イヤホンユニットのスピーカーの動作原理と特性から、新品のイヤホンは通常約200時間のエージング(バーンイン)が必要で、これにより振動板を最適な状態で駆動することができます。 一般的に、ご自身がよく聴くソフトの曲を選び、イ […]

14

[FF3] 左右の見分け方について

FF3は、イヤーハンドル中央のくぼみに青(L:左)と赤(R:右)のリングが描かれています。 また、イヤーハンドルには左右のユニットを区別するために、レーザー刻印でL/Rを施しています。

14

[FF3] 低域の性能について

FF3は音抜けが良いというメリットがありますが、防音加工がされていないため、低音が漏れやすいというデメリットもあります。FF3では低音の伸びを良くするために、アコースティックフルートのデザインを採用し、よりしっかりとした […]

14

[FF3] スマートフォンでも駆動できますか?

FF3は、最大104dBの高感度を実現しています。そのため、スマートフォンでも駆動しやすくなっています。もちろん、より駆動能力の高い再生機器と組み合わせることで、より良い音がえられます。

14

[FF3] ハウジング素材について

FF3はステンレススチール製で、表面にPVD電気メッキ処理を施しているため、耐久性が高く、光沢のあるデザインとなっています。長時間の装着でも快適な着け心地に寄与しています。

14

[FF3] 付属ケーブルとプラグの交換方法について

FF3は152芯の高純度単結晶銅銀メッキ線(長さ1.2m)を採用しています。 FF3は3.5mmシングルエンドと4.4mmバランスのプラグを装備しており、必要に応じて交換することができます。 プラグの交換方法 ①メス側を […]

14

[FF3] ドライバーユニットについて

FF3では、直径14.2mmのベリリウムコーティング・ダイナミックドライバーを採用しました。この大口径ドライバーは、力強い低音域の再生だけでなく、ベリリウムコート振動板の軽量化と高剛性により、伸びやかで分解能の高い高音域 […]