[K5Pro ESS] 光デジタルおよび同軸デジタル入力の仕様
光デジタル入力 96kHzまで 同軸デジタル入力 192kHzまで PCM形式のみをサポートし、DoP(DSD信号)の入力には対応しておりません。FiiO製プレーヤーと接続する場合にはS/PDIF出力設定を「D2P」に設 […]
[K5Pro ESS] ヘッドホン出力とライン出力は同時に機能しますか?ライン出力はボリューム可変?プリアンプとして使えますか?
ヘッドホン出力とライン出力は同時に機能し、ボリュームが連動しています。ライン出力を固定出力(Fixed)する設定はありません。 またライン出力は最大2Vrmsです。アクティブスピーカーなどを接続して使うには十分ですが、純 […]
[K5Pro ESS] 600Ωといった高インピーダンスヘッドホンを使用できますか?
使用できます。メーカーラボにおける条件下で、USBDAC入力において 0db 1kHz正弦波信号を再生したときの600Ωの基準出力電力は以下の通りです。 gain G=L:6.9mW gain G=M:30mW gain […]
Playstation 4などのゲーム機で使えますか
USBDACとして使用することが目的である場合、基本的には使用できないとお考え下さい。特にPlaystation 4などでは原則として公式認定されたサードパーティの特定機器しか動作しないため繋いでも使用することができませ […]
コンピューターのUSB DACとして使用したときにノイズが発生します
機器の故障ではなく,ほとんどが伝送系のトラブルです。次に挙げる内容をご確認ください。 使用するUSBケーブルを吟味ください。有名メーカーのものを使用するか、基本的には製品付属のUSBケーブルがあるならば、それで動作確認を […]
Windows10でUSBDACとして使用したときに挙動がおかしい場合
サポートページよりFiiO USB DAC Driverを別途インストールしてください。 Windows10はOS自体にUSB Audio Class 2.0デバイス用のドライバーが内包されているため,USBケーブルでつ […]
Windows コンピューターに接続したときのDSD再生方法
以下は、WindowsコンピューターにインストールされたFoobar2000(v1.3.8)の例です。 前提条件: a. 付属品のUSBケーブルで製品をコンピューターに接続します。コンピューターのデフォルトの出力デバイス […]