K9 Proの各種ボタン操作について
ボリュームノブ 安全のためボリュームを反時計回りに回して最小にしてから電源を入れるようにしてください。また、電源をオフにするときもボリュームを最小に絞ってから行うことを推奨します。 OUTPUT DAC、PRE、HPの3 […]
K9 Proの対応入力信号詳細
入力 K9 ProはフロントパネルのINPUTボタンで入力を切り替えることでUSB入力、光入力、同軸入力、ライン入力、Bluetooth入力、合計5つの入力方法に対応します。 各入力モードでサポートされる最高のサンプルレ […]
K9 Pro スマートフォン用USBDACとしての使用法
K9 Proにはバッテリーは内蔵されておらず、電源コンセントからの給電を通じてリニア電源から動作に必要な電力が供給されます。OTGケーブルを別途用意してAndroidスマートフォン、iPhone、またはトランスポート機器 […]
K9 ProでMQAをデコードする方法
K9 ProはMQAに対応していますが、MQA Rendererに相当する実装であるため、MQAを利用するにはMQA Coreデコードに対応したスマートフォンやプレーヤーといったMQA対応トランスポート機器を用意する必要 […]
K9 Proのインジケーター表示について
K9 ProはRGBインジケーターライトを採用しており、電源を入れるとインジケーターライトが点灯します。 青色:≦48khzのサンプリングレート(K9 Proは44.1kHz以下のサンプリングレートには対応していません) […]
コンピューターのUSB DACとして使用したときにノイズが発生します
機器の故障ではなく,ほとんどが伝送系のトラブルです。次に挙げる内容をご確認ください。 使用するUSBケーブルを吟味ください。有名メーカーのものを使用するか、基本的には製品付属のUSBケーブルがあるならば、それで動作確認を […]
Windows コンピューターに接続したときのDSD再生方法
以下は、WindowsコンピューターにインストールされたFoobar2000(v1.3.8)の例です。 前提条件: a. 付属品のUSBケーブルで製品をコンピューターに接続します。コンピューターのデフォルトの出力デバイス […]